医療のグローバル化が進み、患者と多く接する看護師には英語力が必要不可欠

加速する医療のグローバル化

加速する医療のグローバル化

医療のグローバル化の現状

あらゆる分野でグローバル化が進んでいますが、医療は最も出遅れた分野だといわれています。日本と海外とでは、言語はもちろん、医療制度や免許制度、保険制度などにギャップがあったため、グローバル化は難しいと捉えられてきたからです。しかし、近年はグローバル化が加速し様々な取り組みが推進されています。特に、日本の医療をリードする存在である国立大学付属病院では医療のグローバル化に向けて積極的に取り組んでいます。

国立大学付属病院が掲げている課題

国立大学付属病院では今後の方針を決定する「国立大学付属病院長会議」というものが行われています。その会議では日本の医療をリードするための理想像や実現に向けた具体的な取り組みについて検討していますが、その中でテーマとしているのが「教育」「診療」「研究」「地域貢献・社会貢献」「国際化」「運営」「歯科」の7つです。7つのテーマの内のひとつとして掲げられていることからも、「国際化」は今後の日本医療において重要なテーマであると考えられます。

東京大学医学部付属病院の取り組み

国際化の推進に向けて活動している東京大学医学部付属病院(東大病院)の取り組みについてみていきましょう。
東大病院では外国人患者を積極的に受け入れて日本の高度先端医療を世界に向けて提供しています。「国際診療部」という名称で分かりやすいため、多くの外国人患者が訪れています。 受け入れている人数が多いこともあり、東大病院では外国人を対象とした診療例を数多く扱っています。それは治療法に限らず、医療現場での翻訳や外国人向けの診察券の発行の仕方、受診料の請求方法など多岐に渡っています。つまり、これまでの診察実績から培った経験で多様なケースに柔軟に対応できる方法を把握している、ということです。
また、院内の調整も重要視しており、多言語の対応や医療文書の翻訳、手続きなど実践で必要不可欠な部分のサービスの整備にも力を入れています。

接する機会が多いのは看護師

外国人患者と接する機会が多いのは看護師です。外国人患者の意思をくみ取るには言葉によるコミュニケーションが必要ですが、気持ちを十分に理解し満足できる看護を提供するためには外国人患者の立場を考えることも大切です。日本とは異なる文化や価値観も理解しておかなければ適切な治療にはつながりません。

看護師にも英語力が求められている

  • 英語力が活かせる職場で働きたい!
    外国人を積極的に受け入れている病院

    英語力が活かせる職場で働きたいなら、外国人患者が多く訪れる病院に転職することをおすすめします。空港のクリニックやインターナショナルクリニック、外国人患者受入れ医療機関認証制度の認証を受けている病院などを中心に探していくといいでしょう。

  • 英語力を向上させるには
    ステップ1:まずは基礎力を身につける

    正しい発音の仕方が学べるCDや英語のフレーズ集に付属しているCDを利用すると語彙力を増やしながら英語に慣れることができます。ですが、勉強はアウトプットも大切です。英会話サークルなどで積極的に会話するようにしましょう。

  • グローバル化が進んでいる
    急増する外国人患者

    日本には多くの外国人観光客が訪れていますが、特に中国や韓国などのアジア圏が多く全体の6割を占めています。ですが、アジア圏の人が多いからといって中国語や韓国語が必須なわけではありません、基本的には英語でやり取りしていきます。